コンセプト

  • ホーム > 学習コーナー > 病気の診断

学習コーナー

病気の診断 [貴方の病気のタイプ]

貴方がかかっている病気を判断(診断)するには

中医学による病気の診断は、西洋医学の病名をつける診断とは異なり、「証」を判断することをいいます。この証を判断することは「弁証」と呼ばれ、その内容は、中医学的な診察に基づいて、病気がどのように始まって、今身体のどの部分どういう成分④どういう性質の異常を起こしているを分析することです。逆に言うと、この4つを総合的に判断することで証が決定されます。専門的には①は病因・②は病位・③は病理物質・④は病性といいます。以下に簡単な説明を加えてみます。

 

病因:天候による影響(「六淫」という、6種類の激しい天候の変化を指します)。精神的な要因(「七情」という、過剰な感情の変化やストレスを指します)。食べ物による影響(「飲食不節」という、偏食や過食などの飲食の不摂生を指します)。疲労や老化および病気の慢性化(疲労には、肉体疲労・精神疲労および性行為による疲労の3つがあり、これを「労倦」といいます。このほか、先天的な虚弱「=先天不足」があります)。これらがどういう機序で身体の失調をまねき、今の症状に至ったのかを推察します。

 

病位:臓腑(いわゆる五臓六腑)と経絡がそれにあたります。どちらになるかは疾患によって異なり、一般には、運動器系の疾患では多くの場合、経絡が病位の中核をなします。内科疾患など、それ以外の疾患では、臓腑が中核をなします。

 

病理物質:気血津液の状況を判断することです。具体的な内容は、基礎知識で紹介していますので、そちらを参照してください。

 

病性:虚証・実証の鑑別や寒性・熱性の鑑別を指します。虚実については、病理物質と同様に、基礎知識の「気血津液」のところで紹介していますので、そちらを参照してください。

 

以上の内容は、疾患ごとに、具体的に判断されるべきものです。そこでこれから先は、疾患ごとに主な証タイプを、実際の症例を挙げながら、このカテゴリの中で紹介していきます。そして、それぞれの治療については、「漢方薬の知識」「鍼灸の知識」の中で紹介します。

記事一覧へ