Q & A

Q & A

Q1.病院の薬と漢方薬は一緒に飲んでも問題はないの。
A1.基本的に問題はありませんが、ご心配ならば、少し時間をずらしてお飲み下さい。
Q2.煎じ薬は苦くて飲みにくくはないですか。
A2. 薬の味はその効果により様々です。例えば、身体の元気を補うものには甘い味のする薬も多くあります。ですから、煎じ薬がすべて苦くて飲みにくいというのは 間違った先入観です。一方、身体の熱を取る効果のある薬などでは、確かに苦いものもあります。もしも、苦みが強くてどうしても飲みにくいという場合があり ましたら、ご相談下さい。「飲むときに蜂蜜を入れて飲んでもかまいませんよ。」等のアドバイスをさしあげたり、薬の内容を工夫する等、対応させていただき ます。
Q3.私の漢方薬を家族が一緒に飲んでもかまいませんか。
A3.漢方薬は患者様ひとりひと りに合わせてお出しするもので、いわば「オーダーメイド」の薬です。例えば、同じ症状が出ていても東洋医学の見立てで異なる病態だと判断すれば、まったく 違う薬を用います。逆に、症状が異なっていても同じ原因による同様の病態だとなれば、使う薬が同じこともあるのです。したがって、ある患者様の漢方薬をご 家族の他の方が飲むのはお止め下さい。
Q4.漢方薬は副作用がないといわれるけど、実際はどうなの。
A4. 驚くかもしれませんが、漢方薬に使われる薬草の中にも毒性のあるものがあります。また食物に食べ合わせがあるように、薬草にも配合してはならない禁忌があ ります。しかし長年の経験から、毒性に対しては、加工技術による減弱化や、薬草を組み合わせて無毒化するような処方技術が発展してきておりますし、専門知 識の豊富な人が使う分には、配合の禁忌も充分心得ていますので、心配する必要はありません。
また近年、東洋医学の診断を抜きにして、現代医学の病名にだけ頼って漢方薬を使ったために起こった副作用が話題になりましたが、このようなケースは、東洋医学的には誤診であると言わざるを得ません。東洋医学の診断能力のある人が出す薬であれば問題はありません。
Ⅱ.よくある質問(鍼灸)
Q1.治療後にお風呂に入ってもかまいませんか。 
A1.初めての方には、その日だけ軽いシャワー程度にしてもらっています。緊張感から治療後に疲れを感じる恐れがあるためです。2回目以降、慣れてくれば基本的には問題ありません。但し、お灸は、前後1時間以内に入浴すると火膨れを起こしやすいので、注意してください。
 
Q2.治療には1週間に1度くらい通えばいいの。
A2. 日本では、週に1度が定番のようになっていますが、これは、今まであまり重い疾患に使われてこなかったための習慣です。中国では、毎日か1日おきに治療し て、1~2週間で激しい病状を改善させるのが一般的です。(病状が軽減した後の再発予防などの場合は、頻度は少なくなります)
昨今の東洋医学ブームで、日本でも様々な病気に対する鍼灸への期待が高まっていますが、本当に効果を出したいなら、それぞれの疾患に応じて治療頻度を決めるべきです。
因みに、当院では1週間に何回治療しても定額という「週間治療」システムを設けて、いろいろなニーズに対応できるようにしています。 
Q3.以前、初めての鍼を刺したとき、痛いと感じたのはなぜ。
A3. これには2つの場合があります。1つは、鍼独特の「得気(とっき)」という感覚を、慣れていないために痛みととらえた場合です。この感覚は「ひびき」と呼 ばれます。もう1つは、針尖が痛みを感じる神経(痛点)や毛穴にあたった場合で、大半は皮膚の表面に感じます。これは本当の痛みですので、刺し直す必要が あります。