学習コーナー
どこの漢方が信用できるか [東洋医学ア・ラ・カルト]
大きな病院で漢方も出しているといっても、必ずしも漢方の専門知識の高い医師ばかりではありません。もし確認したいのなら、「○○番の漢方」「○○湯」というふうに医師が選んだら、「どんな生薬が入っていますか?」と、その場で成分の生薬を質問してください。そしてさらに「それらの生薬はそれぞれ何の分類ですか?」と聞いてください。何も見ずに細かく説明してくれる人は相応の知識がありますが、メーカーの配っているアンチョコを見ないと答えられない場合は信用できません。つまり、自分が漢方薬を処方する段階で、中身の生薬を吟味していないことが判ります。こうした医師や薬剤師は、患者個々の相違を見ずに、メーカーの推薦などを鵜呑みにして、ハウツー的にしか漢方を出せない程度の知識しか持ち合わせていないのです。
本来、漢方薬のよさは、個人個人の体質を考慮するところにあります。現代医学の薬は、有効率で評価されますので、効かなかった人や副作用の出た人が少数で、効いた人が多ければ、全員に一律に使われます。しかし漢方薬は予め個人差を想定して、同じ病気でも違う処方を使いますし、さらに同じ処方でも生薬の分量比率を変えたり、一部の生薬を入れ替えたり追加したりします。これが、副作用が少ないことの理由になっています。したがって、個々の生薬知識のない人が出す漢方薬は、信用度が低くなるのは当然です。
一般には煎じ薬を扱っている相談薬局や、煎じ薬で処方箋を出しくれる医師は専門知識が高いといっても過言ではないでしょう。煎じ薬はそれを処方する段階で、個々の生薬を見ないと出せませんので、説明も個々の生薬単位でしてくれる処なら、最低限度の知識はあると考えていいでしょう。
【 記事一覧へ 】